“連帯感”で企業力を 底上げ コミュニケーション活性化策

千趣会のウェブ社内報で一番人気の社長ブログ

最近は、社内コミュニケーションの活性化施策に力を注ぐ企業が増えているようだ。社内イベントや社内報、オフィス環境の改善などで部署内や部署間の一体感・連帯感を高めることで、従業員のモチベーションアップや業務効率の改善、企業理念の浸透など、さまざまな効果を期待している。ネット販売実施企業についても規模の大小を問わず、会社のトップが従業員の意見を聞いたり、自分の考えを直接発信する場を設けることで信頼関係を構築し、企業としての総合力を高めようとしている。社内コミュニケーションの強化に積極的な企業の取り組み状況をみていく。

スポンサードリンク

千趣会主催の寄席には星野社長(前列左から3人目)も着物姿で参加した

社長ブログで情報発信

千趣会は、社内およびグループ内の情報共有と風通しのよい会社作りに向け、ウェブ社内報などを通じた情報共有を進めている。
2016 年1月、田邉道夫前社長からバトンを引き継いだ星野裕幸社長は、“改善ではなく改革”を旗印に、社員が自由に意見を言える環境、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジできる風土作りを急いでいる。
星野社長は「明るく元気な会社、家族のような会社になろう」というメッセージを従業員に発信しており、その前提となる社内コミュニケーションの活性化に自らも率先して取り組んでいるという。
千趣会では、従業員向けの情報サイトであるウェブ社内報「B.STATION」を16年に入ってリニューアルし、サイトの中央上部には星野社長のブログ「BORN TO RUN」を就任直後にスタート。自分の考えや日々の出来事、ベルメゾンの店舗に行った話、グループ会社の施設を訪問して感じたことなど、さまざまな内容を月平均8.6回の頻度で更新している。
ウェブ社内報には、従業員を紹介するコーナー「笑顔マイスター」と「笑顔のツボ」も展開しており、前者は従業員が自分の趣味や特技などを紹介するもので、後者はバイヤーが登場して商品開発にかける熱い思いなどを語るコーナーだ。

その他には、誰でも自由に投稿できる「スマイルブログ」のコーナーや、グループ会社情報、人事情報、社内交流会の開催案内などを発信。とくに、従業員が登場したり、参加できるコンテンツを増やしている。
同社の場合、「B.STATION」は社内でネット接続すると最初に立ち上がるように設定しており、自然と社内情報に触れる機会を増やすことで、従業員が自分の業務だけでなく、さまざまな人や業務内容、商品・サービスに関心を持ったり、グループ内での自分の立ち位置を知ることができるほか、大阪と東京の両オフィスやグループ会社などとの距離感を縮めることにも一役買っているようだ。
ウェブ社内報を管理・運営する広報部では、更新された情報を分かりやすく表示したり、各コーナーには顔写真も掲載するなど、閲覧しやすく、読みやすくする工夫をしていることもあって、今上期(16年1~6月)における「B.STATION」のページビュー数は前年同期比65%増と大幅に増えている。また、約1300 人が閲覧できる環境の中、星野社長のブログは1月のスタート以降、常に一番見られているコンテンツだという。
一方で、千趣会はウェブ上だけでなく、リアルイベントも重視しており、従業員同士が仕事や仕事以外でも自由に意見を言い合ったり、笑い合える場を設けている。
全社的には、社員の自由参加で花見や交流会を開いているほか、笑いで疲れを吹き飛ばすことを目的に、大阪本社近くの寄席で千趣会主催の寄席も開催している。

若手社員向けには、上司を介さずに星野社長と若手がお茶とお菓子を囲みながら、ざっくばらんに語り合う場を設け、互いの理解を深めて現場力や実行力の向上につなげたり、コミュニケーションについて部長やマネージャーといった管理職と星野社長が互いの考えを確認し合う場も設定しているという。
なお、千趣会では社内向けの動画ニュース「千趣会スマイルニュース(SSN)」も手がけており、今年で放映開始25周年を迎える。「SSN」では会社の事業やサービス、1カ月の新商品やイベントなどのトピックスをニュース形式で紹介するほか、社員にスポットを当てた仕事内容の紹介などを毎月第2月曜日に公開(20分弱)し、従業員がいつでもパソコンで見られるようにしており、「B.STATION」と同様に社内情報に触れる機会を増やしている。

コールセンタースタッフも参加するドゥクラッセの交流ランチ会

ランチ会で情報共有

ドゥクラッセは、ランチ会などの社内イベントを通じて働きやすい職場作りや事業改善、意思疎通の迅速化などにつなげている。
同社は、林恵子社長と本社で働く社員、コールセンタースタッフで月1回の交流ランチ会を開催している。出席者はコールセンタースタッフ約210人の中から毎月、ランダムに選出する。年1回は林社長とランチを囲むこととし、最近は毎回20人前後が選ばれるという。
交流ランチ会は、会社の顔とも言えるコールセンタースタッフを労うとともに、普段は商品を作っている本社社員や林社長に、レポートだけでは届けきれない顧客の生の声や困っていることを直接伝える場になっており、実施にランチ会で出た話題から新しい商品アイデアや事業の改善に向かうケースは多いようだ。
ドゥクラッセには子育て中のコールセンタースタッフが多いため、会食はランチとし、バスの送迎付きで和食店などで食事をする。ただ、「もっと時間を無駄にせずにみんなと話をしたい」という林社長の意向を受けて、10月からは移動時間のかからない本社会議室で実施することになったが、その分、「今月は○○県の特産品をそろえた○○弁当」などといったように、メニューにもこだわった記憶に残るランチ会にしたい考え。
また、16年1月からは従来のランチ会に加え、新たに「シャッフル5(ファイブ)Lunch制度」をスタートした。同制度は異なる5部門の従業員が5人以上でランチをする際、ランチ会を開くオーナーには1000 円、参加者には500円の補助金を支給するもので、本社勤務の従業員であれば雇用形態に限らず誰でも年間5回まで補助金が受けられる。
同社では、普段は接する機会の少ない他部門との交流や情報交換の場を設けることで、職場環境の改善だけでなく、新たなアイデアの創出やビジネスシーズを発掘し、サービス力の向上にもつなげる狙いだ。現状、シャッフルランチはパパ社員とママ社員や、新卒採用の内定者とのランチ会など、さまざまな組み合わせで日常的に開催されているという。
ドゥクラッセはランチ会以外でも、総務人事部が中心となって、さまざまな催しを企画。正月やバレンタイン、ホワイトデー、七夕、ハロウィーン、ボジョレーヌーボー解禁など、さまざまな年中行事に合わせたイベントを実施している。フランスのボジョレーヌーボー解禁日には本社でワインが配られるほか、いまや一大イベントになっているハロウィーンでは、本社社員やコールセンタースタッフが仮装して業務に臨んでいる。

また、半期に1回開催する社員向けの事業説明会では、社員の発案でダンスと歌の出し物対決を実施している。同社が手がける婦人服ブランドの「ドゥクラッセ」と、婦人靴ブランド「フィットフィット」の両ストア(実店舗)チーム対抗戦が行われており、16 年8月に創業10周年記念パーティーを兼ねて開かれた事業説明会では、全店舗の店長と本部の店舗事業スタッフが衣装をそろえて踊って歌った。また、自社商品をよく知る目的もあって、事業説明会ではスタッフによるファッションショーも実施。きれいにメイクしてランウェイを歩くことで“非日常”を感じられる場を従業員にも提供している。

ドゥクラッセでは、事業規模の拡大とともに従業員数が増えていることもあり、各種イベントなどを通じて、スタッフ同士が気楽に話せる関係性を作っておくことで、例えば、業務内容をメールで伝えるのではなく、直接、顔を合わせて話すことで、意思疎通や業務のスピードアップにもつながるとしている。
また、とくにコールセンター業務については、「日々の仕事を楽しんでいるかどうかが電話の声に表れ、お客様に伝わる」(林恵子社長)という考えのもと、出社することが楽しいと思える空間作りを大事にしており、実際、ドゥクラッセではさまざまなイベントやモチベーション向上策もあって、コールセンタースタッフの離職率は毎月1%と少ないことが、同社の事業拡大を下支えするひとつの要素となっているようだ。

wajaやヤフー、Hameeのコミュニケーション活性化策については本誌にて→購入はこちら

NO IMAGE

国内唯一の月刊専門誌 月刊ネット販売

「月刊ネット販売」は、インターネットを介した通信販売、いわゆる「ネット販売」を行うすべての事業者に向けた「インターネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の月刊専門誌です。ネット販売業界・市場の健全発展推進を編集ポリシーとし、ネット販売市場の最新ニュース、ネット販売実施企業の最新動向、キーマンへのインタビュー、ネット販売ビジネスの成功事例などを詳しくお伝え致します。

CTR IMG