- 2020年3月18日
日健栄協の「機能性」広告審査 「問題あり」広告全体の約3割
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)の機能性表示食品広告審査会は、「問題あり」と判断した広告が収集した44件のうち12件となり、約3割あった。協会は、「問題あり」と判断した広告を展開する企業に通知し、表示の改善を促した。
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)の機能性表示食品広告審査会は、「問題あり」と判断した広告が収集した44件のうち12件となり、約3割あった。協会は、「問題あり」と判断した広告を展開する企業に通知し、表示の改善を促した。
消費者庁で、健康食品の新たな表示制度創設に向けた議論が始まった。制度は、規制強化との一体的な推進の下で実現されるもの。これまで「医薬品」と「食品」の狭間であいまいな範疇に置かれてきた健食に明確な位置づけが与えられる一方、企業の責任は重くなる。表示に対 […]
【2011年7月号】 健康食品の広告表示を監視する手段としてネットパトロールが主流になりつつある。神奈川県警は今年5月、捜査員のネットパトロールを端緒として相次ぎ健食の販売事業者2社を薬事法違反で摘発した。一方で、消費者庁もこれまで年1回だった […]