ファッションECモールのOMO支援策

  • 2021年11月25日
  • 2021年12月25日
  • 特集1

 ファッションECモール運営企業がブランドのOMO支援に乗り出している。コロナ禍でECシフトが加速し、実店舗の価値が変化しつつある中、アパレル業界では大手を中心にOMO戦略を具体化する動きや、中期経営計画の柱のひとつに掲げる企業が増えている。そうした取り組みは店舗と自社ECが軸になるだけに、ファッションEC市場をけん引してきたECモールとしては、それぞれの強みを生かしたブランドのOMO支援をフックに存在感を一段と高めたいところだ。注目モール各社の取り組み状況を見ていく。。

スポンサードリンク

事例1 ゾゾ

ブランドの店頭在庫を表示 取り置き機能で店舗送客も

 ZOZO(ゾゾ)は11月1日、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」とブランド実店舗をシームレスつなぐOMOプラットフォーム「ZOZOMO(ゾゾモ)」をスタートした。新たなサービスとして、「ゾゾタウン」上でブランド実店舗の在庫確認と在庫取り置きができるサービスを始めたほか、ブランド店舗スタッフの販売サポートツールとして「FAANS(ファーンズ)」を開発し、普及拡大を図る。

 「ゾゾタウン」上でブランド実店舗商品の在庫確認と取り置き注文ができるサービスは11月1日に始動。ユナイテッドアローズやシップス、F・O・インターナショナルなど大手セレクトショップをはじめとするブランドの店舗在庫が分かるほか、店頭に在庫のある商品は取り置きを依頼できる。


「ゾゾタウン」でブランドの店舗在庫を表示し、取り置き依頼できるサービスを始めた

 普段からカタログ代わりに「ゾゾタウン」を利用してファッションアイテムを探している消費者にとっては、企業やブランドの枠を越えて気になる商品の店頭在庫が確認できる。また、ECで服を買うことに抵抗のある人も、店頭在庫の有無を確認した上で取り置きを依頼でき、実店舗で試着をした上で店頭決済となるため、安心して買い物ができる。

 当該サービスに参加するブランド側にとっては、ゾゾユーザーを実店舗に集客できるほか、リアルの接客を行うことで合わせ買いなども期待できる。

 ゾゾにとっては、顧客の購買行動が「ゾゾタウン」からアパレル実店舗に移る可能性があるものの、店舗在庫を表示したり、取り置きサービスを行う「ゾゾタウン」の便利さをより多くの消費者に知ってもらうことで、「長期的な視点ではトラフィックの拡大に寄与する」(澤田宏太郎社長兼CEO)と見ているほか、取り置きした商品が店頭で購入された際にブランドから手数料を得る仕組みだ(※スタート時は手数料無料)。

 取り置きサービスは、ユーザーが「ゾゾタウン」で取り置き注文のボタンを押すと、店頭販売員の「FAANS」アプリに知らせが届く。販売員は取り置き注文の入った商品を確保し、確保済みボタンを押すと「ゾゾタウン」を経由してユーザーに通知が届き、一緒に二次元コードも発行される。ユーザーが店舗に来店したら販売員は「FAANS」アプリで二次元コードを読み取って、当該ユーザーが取り置きした商品に間違いがないか確認する流れとなる。

 サービス開始時の対象ブランド数は非公開だが、全国で約700店舗が対応。今後は参加ブランドと対象店舗の拡大を図る考え、長期的にはすべての「ゾゾタウン」出店ブランドへの導入を目指す。

 一方、ショップスタッフの販売サポートツール「FAANS」については、ローンチ時は「ゾゾタウン」上で実店舗の在庫取り置きを希望したユーザーへの対応を、ショップスタッフが「FAANS」上の簡単操作で完結できる機能を導入した。

 今後は、同ツールを通じた「コーディネート投稿機能」や、投稿コーデ経由の売り上げを可視化する「成果確認機能」のリリースを予定するほか、ライブ配信やオンライン接客機能などについても検討していく。

 また、「ゾゾモ」のプラットフォームには2019年5月に始めた「フルフィルメントバイゾゾ」も含まれている。同サービスでは、「ゾゾタウン」の在庫とブランド自社ECの在庫を一元管理することで、欠品による販売機会の損失を最小化できる。

 今後、「フルフィルメントバイゾゾ」を利用するアパレル企業が店舗在庫表示と取り置きサービスにも対応すれば、ECチャネルの在庫がなくても実店舗に送客できるため、販売機会ロスはさらに低減できるという。

阪急うめだ本店と相互送客

 ゾゾは、阪急うめだ本店で11月17~22日に開催されるD2Cブランドのポップアップショップを集めたイベント「マイクリエイターフェス」にゾゾのD2C事業「ユアブランドプロジェクトパワードバイゾゾ」として初のポップアップを出店した。

 ユーチューバーきりまるさんとのブランド「ワントゥーミー」やファッションデザイナー日髙琴葉さんとの「シンクコトハヨコザワ」など、13ブランドのアイテムを実際に手に取って購入できるようにしたほか、期間中、一部のD2Cブランドはインフルエンサーであるブランドディレクターが来場し、オフラインイベントならではの購買体験を楽しめる場として展開した。

 また、今回はD2Cブランドの一部が参加して店舗在庫取り置きサービスと、イベント会場で商品在庫が欠品した際に販売スタッフが丁寧な接客で「ゾゾタウン」での購入を案内する“エンドレスアイル”を同時に実施することで、販売チャネルの垣根を越えた相互送客にも取り組んだ。

 17日に開催された内覧会では、阪急阪神百貨店の星加精二郎マーチャンダイザーと、ゾゾの松田健EC事業本部長、女優やモデルとして活躍し、同イベントでは自身のブランド「フクウ」を出店した高橋愛さんが登壇した。

2C事業として初のポップアップ店を阪急うめだ本店に出店した
ポップアップでは13ブランドの商品約120型を販売した

 星加マーチャンダイザーは、「昨今のお客様はリアル店舗とECのどちらか一択ではなく、オンラインとオフラインを相互に行き来しながら自由に買い物をしている。ファッションの買い方が変化する中で両社が協力し、阪急はリアルの場を提供し、ゾゾさんからは当社がリーチできない層へのアプローチを行うことなどによって、お客様に新しい購入体験を楽しんでもらえる形が実現した」と話した。

 松田本部長は「通常、店舗で在庫切れになった商品はその場での購入は難しいが、今回のイベントでは販売スタッフの案内によって、『ゾゾタウン』を通じて商品を購入できる。ECモールと百貨店における今までにない相互送客の仕組みだ」と強調した。

内覧会に登壇した阪急阪神百貨店の星加氏(左)とゾゾの松田氏

 なお、同イベントでは「ユアブランドプロジェクト」の世界観として「ゾゾタウン」の商品発送に使用している“ZOZO箱”をシンボルに、多様な個性をカラフルな色で表現し、その楽しさを思わず誰かと共有したくなるような空間を作った。ZOZO箱はフォトスポットとして自由に使ってもらったのに加え、イベント限定のショッパーや購入者特典のノベルティとしてZOZO箱をモチーフにした手のひらサイズのミニボックスティッシュをプレゼントした。

[ この記事の続き… ]

● 【事例②楽天グループの場合】
  店舗と EC の“いいところどり” 渋谷の商業施設に期間限定店
● 【事例③三井不動産の場合】
  店舗在庫活用型 EC で成長 ユニクロが外部 EC 初出店
● 【事例④ロコンドの場合】
  対応力磨いた物流サービス OMO 支援ツールも完成

この続きは本誌にて
購入はこちら >>

NO IMAGE

国内唯一の月刊専門誌 月刊ネット販売

「月刊ネット販売」は、インターネットを介した通信販売、いわゆる「ネット販売」を行うすべての事業者に向けた「インターネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の月刊専門誌です。ネット販売業界・市場の健全発展推進を編集ポリシーとし、ネット販売市場の最新ニュース、ネット販売実施企業の最新動向、キーマンへのインタビュー、ネット販売ビジネスの成功事例などを詳しくお伝え致します。

CTR IMG