- 2016年8月25日
- 2017年12月8日
KABUKI、VRでネット販売を開始 ――疑似体験とチャット機能で共感を高める
キュレーションメディア型の仮想モールを運営するKABUKIは8月下旬に、仮想現実(VR)を活用したネット販売を開始する。スマートフォンアプリを使って、ファッションショーや展示会を疑似体験しながら商品を購入できる仕組み。チャット機能を使って離れた友人と […]
キュレーションメディア型の仮想モールを運営するKABUKIは8月下旬に、仮想現実(VR)を活用したネット販売を開始する。スマートフォンアプリを使って、ファッションショーや展示会を疑似体験しながら商品を購入できる仕組み。チャット機能を使って離れた友人と […]
スマホからの購入は月1回程度モバイルに特化した調査研究機関のMMD研究所(運営はMMDLabo)は6月28日、「2016年ネットショッピングに関する調査」を発表した。同調査はコロプラが提供するスマホ向けネットリサーチサービス「スマートアンサー」との共 […]
アスクルは5月18日から、運営する日用品通販サイト「LOHACO(ロハコ)」のPCサイトで導入する人工知能型チャットボットによる顧客対応をスマートフォンにも導入、同時に問い合わせ内容や時節に応じた文面を表示するなど新たな試みも始めた。PCサイトでは一 […]
スタートトゥデイは運営するファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」内で展開している一般ユーザーとファッションブランドの両者をつなげる取り組みを強化する。ユーザーがブランドとスポンサーシップ契約を結ぶことができるというもので、3月に1回目 […]
LINEは3月24日、千賀県浦安市で同社の事業戦略発表イベント「LINECONFERENCETOKYO 2016」を開催した。2011年6月にサービスを始めて約5年が経過。現状、無料通信アプリ「LINE」は全世界で累計登録ユーザー数は10億人を突破し […]
サービスは「成長」も 競合と明暗分かれる LINEは運営するCtoC向けのフリマアプリ「LINE MALL(ラインモール)」を5月末に終了する。2月29日に公式ブログを通じて発表した。2013年12月にアプリの配信を開始してから2年6カ月でのサービス […]
オムニチャネル化には販売員の協力が不可欠 アパレルの店頭スタッフがコーディネート画像を簡単に通販サイトなどに投稿できる業務アプリ「STAFF START(スタッフスタート)」が注目を集めている。 「スタッフスタート」は、ファッションECのサイト構築や […]
「“カギをひねる”だけで買えます」──。ヤフーは展開中の専用アプリでネット接続型家電とウェブサービスを連動させ、利用者が便利なサービスが受けられるIoT(インタネット・オブ・シングス)活用サービス「myThings(マイシングス)」で、ユーザーが“カ […]
スタートトゥデイは12月15日、ファッションアイテムに特化したフリマ(フリーマーケット)アプリの配信を始めた。フリマアプリは「メルカリ」など複数の企業がすでに事業を展開している。後発となるスタートトゥデイでは、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」やフ […]
GMOペパボはハンドメイドのCtoC仮想モール「minne」(ミンネ)事業でスマホアプリ開発を一層強化していく方針を打ち出した。今年2月にテレビCMの放映を行ったことで「minne」の認知が広まり、スマホアプリのダウンロード件数が急速に増加。今後は5 […]