アマゾンジャパン、音声ECを外部事業者に開放へ ――リンベルなど複数のEC実施企業が対応

アマゾンペイに対応して「エコー」などで注文から決済まで音声で買い物 を完結できるようになった(写真はリンベルのショッピングスキル「リン ベルショップ」。声で注文が簡単にできるよう工夫している)

アマゾンジャパンは10月11日、独自開発の人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載したAIスピーカー「アマゾンエコー」を介して、商品を注文して決済まで完結できる仕組みを自社のECだけでなく、いよいよ外部の企業にも解禁した。すでにリンベルなど複数のネット販売実施企業が対応、“音声ショッピング”への挑戦を開始している。AIスピーカー経由での音声でのECは日本ではまだ「エコー」などに限られているが、競合製品でも実施していく可能性が高く、一般ユーザーの間で“声による買い物”が定着する可能性もあり、ネット販売実施企業は新たなECの売り場や売り方を研究しておく必要がありそうだ。

スポンサードリンク

アマゾンペイと連携し決済まで完結

「“アマゾンペイ”での決済に対応し、『スキル』をビジネスに活用できるようになった」。アマゾンジャパンは10月11日に開催した12月に出荷予定の10.1インチの画面を搭載した「エコーショー」などAIスピーカーの新端末の説明会の開催に合わせて、「エコー」や「アレクサ」で利用できる音声サービス「スキル」に、アマゾンがネット販売実施事業者向けに提供している独自決済サービスでアマゾンのアカウントに登録されている配送先住所やクレジットカード番号などの顧客情報を利用してそのまま決済できる「アマゾンペイ」を連携させたと発表した。

スマートフォンで言うところの「アプリ」にあたる「スキル」は昨秋の「エコー」の日本での発売以来、様々な企業や開発者によって日本独自のスキルが開発され、現状、1500程度公開されているが、これまではECに不可欠な“決済”が日本においては、対応しておらず、「通販スキル」は原則なかった。もちろん、これまでも「エコー」などを介して「○○が買いたい」と呼びかければ音声でショッピングすることはできたが、それは「スキル」を介したものでなく、買い物先はアマゾンの通販サイトのみに限定されており、アマゾン以外の事業者の商品には対応していなかった。

音声ショッピングではネックとなる住所やクレジットカード番号などの個人情報の入力作業を省き、決済が可能な「アマゾンペイ」と連携させたショッピングスキルは米アマゾンなどではすでにあり、大手家電量販店や中小のEC実施企業なども独自のスキルを展開している。また、日本でも7月にリリースした日本赤十字社の寄付ができるスキルが日本では初めて「アマゾンペイ」に連動したものとなっており、日本でも近くEC事業者などにもアマゾンペイ対応スキルの開発が解禁されるのでは、と予想されていた。そして今回、解禁されたことで「スキル」で注文から決済まで音声で買い物を完結できる体制が整ったわけだ。

チケットやワインなど購入可能に

EC実施企業側も「エコーショー」や7月に発売した「エコースポット」のような画面付きのAIスピーカーの登場が登場したことで、音声だけでなく画像や動画を合わせて活用できるよになり、より音声をメインとしたショッピングの可能性が広がったということもあって、今回の解禁に合わせて「新たな売り場」にチャレンジすべく、すでに様々なネット販売実施企業が対応を開始しているようだ。

10月11日からはJTBが全国のレジャー施設の検索および電子チケットを購入できるスキル「JTBおでかけチケット」をリリース。また、ワイズテーブルコーポレーションはエキサイトと共同でピザの宅配注文などができるスキル「PIZZA SALVATORE CUOMO」は10月18日から、夢の街創造委員会の全国1万2000店の飲食店から出前を注文し決済できるスキル「出前館」は10月下旬から、それぞれまずは発売中の「スポット」で提供を始め、12月からは「ショー」でも対応する。このほか、物販系ではワインを購入できるスキル「京橋ワイン」やギフト用の果物や高級菓子などを購入できるスキル「リンベルショップ」など音声ショッピングのスキルも順次、公開されるようだ。

音声や端末の違いに配慮した操作性が重要

アマゾンによると現状、アマゾンペイ対応スキルの開発は前述したような特定の事業者に制限しているようだが、近々にも「アマゾンペイ対応スキル」の開発を広く解禁する模様だが、これまで経験したことのない「音声ショッピング」という新たな売り方に挑むにあたって、成果をあげるためのポイントとは何なのだろうか。1つはメインの操作が声であることを意識した設計のようだ。各社のスキルを見てみると、例えば「出前館」であれば、ウェブサイト上で展開するサービスのように「できるだけ多くの宅配可能な店舗・フードを検索できるようにする」ということを前提とするのではなく、「何を食べたい気分ですか?」として、まず「カレー」や「中華」といったジャンルごとに分け、店舗やフードを探していくという「音声での操作性を意識した設計としている」(同社)ことが分かる。

また、「リンベルショップ」では「音声ショッピングではスクリーンは大きさも限られており、スクロールして見るというのも難しいはずなので、1ページになるべく情報を集約した見せ方」(同社)としたという。また、声で商品の選択を行うことを考慮して例えば紹介する商品を6商品に厳選しつつ「気になる商品の番号を言ってください」とアレクサによる音声案内および画面下に吹き出しで表示させ、「1番目」などと番号で商品を選択できるように工夫。さらに音声に加えて、生産者の声を交えた商品説明動画を盛り込むなど効果的に「音声+動画」で訴求している。

音声ファーストの操作性に加えて、端末によって異なるスクリーンのサイズを意識したレイアウト設計も重要となってくるようだ。例えばアマゾンの場合、画面付きの端末でも10.1インチの四角い画面の「ショー」や小型の円形画面がついた「スポット」がある。加えて、テレビに接続してアマゾンがネット配信する映画やテレビ番組などを視聴できるアマゾンのストリーミングメディア端末「ファイヤーTVスティック」が12月に出荷する新型の発売を機に、ソフトウェアのアップデートにより現行の端末も含めて「音声認識付きリモコン」で「アレクサ」に対応することになり、先の「リンベルショップ」など音声ショッピングが可能なスキルを含む一部のスキルが「エコー」がなくとも家庭のテレビで利用できるようになる。

スクリーンの大きさが異なれば、最適な見せ方は変わってくるわけで、例えば「ショー」では1画面で6商品を見せるが、「スポット」では1商品のみで残りは下にスクロールさせたり、逆にテレビでは大きな画面を活かして異なる見せ方にするなどの対応が求められそうだ。

AIスピーカーはアマゾンの「エコー」を始め、グーグルやLINE の製品も徐々に普及が広がっている。AI スピーカーを介したショッピングに本格的に対応しているのはアマゾンのみだが、今冬に画面付き端末「クローバデスク」を発売するLINEもいずれかのタイミングで音声ショッピングへの対応を始める公算が高そう。

また、前述通り、「エコー」よりも価格が安く、アマゾンの有料会員であれば様々なテレビ番組や映画などが無料で見放題となることなどから出荷を急激に伸しつつある「ファイヤーTVスティック」のアレクサ対応スタートで「家庭のテレビ」で音声ショッピングもできる環境も整いつつり、一般消費者が“音声ショッピング”を試せる機会はますます増えていきそうだ。通販各社は新たな売り場での売り方を研究いく必要がありそうだ。

【アマゾンの柳田晃嗣アレクサビジネス本部長に聞く 音声ショッピングの可能性】

音声ファーストのショッピングの今後は我々も楽しみ

Q:「アマゾンペイ対応スキル」が日本でもリリースされます。EC実施企業がスキルを公開するには?

:今のタイミングではパートナーシップを組んでいる事業者様に限定していますが、お陰様でアマゾンペイを決済手段として採用しているEC事業者が多く、たくさんの事業者が「アマゾンペイ対応スキル」に興味をお持ちだと思いますので、今後、一般の事業者でもできるようにしていきます。

Q:アマゾンペイ対応スキルの開発は大変ですか。

:自前で開発するか専門業者に委託するかで費用は異なってくると思います。作り込み次第ですが開発スパンとしては通常であれば3カ月くらいだと思います。そんなに時間やコストがかかるものではないと思います。アマゾンでは「アレクサプレゼンテーションラウンジ」という音声ファーストのアレクサスキルを開発できる言語や環境をこのたび用意しました。これらも活用して頂きたいです。

Q:音声ショッピングでモノは売れますか?

:すでにアマゾンペイ対応スキルを公開している米アマゾンなどでは家電量販店やパパママショップのような小規模な事業者もスキルで色々と商品を販売しています。新規顧客獲得などのために導入しているところも多いと聞いています。

Q:音声ショッピングに向く商品は

:音声だけでは一度買ったものや消費財のようなその製品をもう知っており、細かく調べる必要がなく、値段さえ確認できればよい商品が中心だったと思いますが、画面付きの端末ではディスプレイで画像や映像も表示できますので、これらを活用しながら買ったことのない商品や知らない製品でも購入されるようになってくるのではないでしょうか。音声ファーストのショッピングの可能性はより広がっていくと思っており、我々も楽しみです。

NO IMAGE

国内唯一の月刊専門誌 月刊ネット販売

「月刊ネット販売」は、インターネットを介した通信販売、いわゆる「ネット販売」を行うすべての事業者に向けた「インターネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の月刊専門誌です。ネット販売業界・市場の健全発展推進を編集ポリシーとし、ネット販売市場の最新ニュース、ネット販売実施企業の最新動向、キーマンへのインタビュー、ネット販売ビジネスの成功事例などを詳しくお伝え致します。

CTR IMG