- 2023年8月25日
- 2023年8月25日
DHC創業者新設の通販会社・大和心〝、打倒アマゾン〟意識か――9月に物流拠点が完成へ
ディーエイチシー(=DHC)創業者の吉田嘉明氏が設立した新会社、大和心が事業展開に向けた準備を着実に進めている。今年9月をめどに、物流拠点の完成を予定。その規模は、立ち上げ当初からホームセンターやGMS並みの商品在庫に対応できるものだ。今年7月には […]
ディーエイチシー(=DHC)創業者の吉田嘉明氏が設立した新会社、大和心が事業展開に向けた準備を着実に進めている。今年9月をめどに、物流拠点の完成を予定。その規模は、立ち上げ当初からホームセンターやGMS並みの商品在庫に対応できるものだ。今年7月には […]
楽天グループは8月2~6日、横浜市の「パシフィコ横浜」で、体験イベント「楽天オプティミズム2023」を開催した。4年ぶりのリアル開催となった今回は、5日間で10万6000人が来場した。 クーポン利用急増で過負荷 2日には、同イベント内で仮想モール […]
楽天グループが運営するフリマアプリ「楽天ラクマ」では、8月2~6日に横浜市の「パシフィコ横浜」で開催された、体験イベント「楽天オプティミズム2023」において、リユース事業者が古着Tシャツを販売するブースを設けた。 好調な「公式ショップ」 「ラクマ […]
「テレビ以外」での展開強化に本腰へ 通販専門放送を行うQVCジャパンの業績が好調だ。コロナ禍による巣ごもり消費増による反動減などで通販各社が苦戦する中、前期(2022年12月)業績は増収増益となり、成長を続けている。今後も主戦場とするテレビでの通販 […]
本誌姉妹紙の「通販新聞」は、主要通販・EC実施企業約600社を対象に、アンケート調査を実施し、2023年の通販市場の予想および消費動向、さらに各社が抱える現状の課題について聞いた。コロナ収束後の通販市場をどのように展望しているのだろうか。主要各社か […]
本誌姉妹紙「週刊通販新聞」が行ったファッション商材の通販売上高調査では、ECモール運営企業を除いた売上高ランキングトップ10のうち、通販会社は4社、有店舗アパレルは6社で前年と同数だった。コロナ禍を経てアパレル上位企業の継続的な成長が目立っており、 […]
特集1:コロナ禍を経た通販利用の現状は?ーーファッション通販売上高ランキング>> 2023年も半年が経過し、早くも折り返し地点を迎えた。今年は新型コロナウイルスの感染 症法上の位置本誌姉妹紙「週刊通販新聞」が行っ たファッション商材の通販 […]
「成長率は下がらざるを得ない」 「2023年は効率化の年。販促費のコントロールは継続する。成長率は下がらざるを得ない」─。Zホールディングス(=ZHD)の出澤剛社長は4月28日に開催した2023年3月期の決算説明会で、運営する仮想モール「ヤフーショ […]
大丸松坂屋百貨店は5月16日、食通のバイヤーが厳選した冷凍グルメ宅配のサブスクサービス「ラクリッチ」をスタートした。月額6500円~1万2000円の3コースを展開し、いつでもデパ地下クオリティの贅沢なグルメが楽しめるのを武器に、5年後には売上高50 […]
ZOZO(ゾゾ)は、2023年3月期業績で、従来から掲げてきた商品取扱高5000億円を突破したことを踏まえ、次のターゲットとして取扱高8000億円、アクティブ会員数1500万人を目指す。目標の達成に向けては「より幅広い層の取り込み」と「一人あたり購 […]