体験レポート:第12回 三井不動産の「ららぽーとクローゼット」

スポンサードリンク

体型をリアルに映し出した3Dアバター

本誌記者が注目のサービスを体験!
EC企業が提供するさまざまなサービスを本誌記者が体験し、いちユーザー視点でサービスの使いやすさや改善点をチェックする。

 三井不動産が展開するオムニサービス拠点「ららぽーとクローゼット」に行った。「ららぽーとクローゼット」は、ららぽーと公式通販サイト「MitsuiShoppingPark&mall(アンドモール)」で販売しているアイテムを取りそろえたセレクトショップ。プロのパーソナルスタイリングやカラー診断、3D骨格診断、ファッション診断ミラーなどの各種体験を提供しているという。

 記者はそのうち、ファッション診断ミラー「+PLUSMIRROR(プラスミラー)」と3D骨格診断を体験した。「プラスミラー」(診断料無料・予約不要)では、正面から顔写真を撮影すると、顔の特徴を表す「フェイスタイプ」や、その人に似合う「パーソナルカラー」をAIが診断してくれる。診断結果とその解説はデジタルサイネージ上に表示される。

 早速診断してみたところ、フェイスタイプは親しみやすく若々しく見られやすい「チャーミング」、パーソナルカラーはカーキやテラコッタなど黄色味のある色が似合う「オータム」だった。

 似合うファッションアイテムやメイクなどのパーソナルアドバイスも表示されるため、その人の体型をきれいに見せるファッションを知ることができる。

 診断結果は紙に印刷することも可能だが、診断後に表示されたQRコードを読み込むと、携帯・スマートフォンの画面でも結果を確認することが可能だ。

自身の3D体型アバターが見られる

「3D 骨格診断」の診断結果イメージ(サンプル画像)

 次に体験したのは「ららクロ3D骨格診断」(税込1000円、館内での買い物金額が同5000円以上で無料、日時予約制)。最新のボディスキャナーを使用して、全36通りの中から個人のボディタイプを診断するというサービスだ。カーテンで覆われた試着室のような区画で、下着姿になって身体の形状や厚みを計測する。撮影時間はなんとわずか0.8秒という。

 計測後に表示されるQRコードを携帯で読み取ると、事前に登録していたサイトから結果を確認することができる。各パーツのサイズと、自身の体型を3D化したリアルなアバターに記者は戦慄。女性ならば誰しもが「目を背けたい」と思うデータではないだろうか。

 同診断では、正面から見た身体のバランスを「A・I・V・X」の4つの体型タイプに分類。記者は「Xタイプ」と診断された。ウエストの幅に対して肩幅とヒップの幅の均整がとれており、くびれがはっきりしていて立体感があるのが特徴という。

 さらに、身体の断面形状の幅と奥行きの割合から、上半身と下半身それぞれの厚みを1~3の3タイプに分類。

 記者は上半身がすっきりしている「1」、下半身は適度に厚みがある「2」のタイプと診断された。

診断後はコーデ提案も

この診断結果をもとに、プロのスタイリストがおすすめのコーディネートを提案してくれる。

 Xタイプの人には、裾に向かってボリュームを持たせたシルエットの服がおすすめという。トップスはジャストサイズでフィット感のあるものを選ぶことで、身体のラインを活かしてすっきりした印象を作ることができるようだ。下半身は腰回りにギャザーやタックなどでアクセントを置き、トップスとボトムスのボリューム差をはっきり付けることでメリハリのあるラインが演出できるという。

 1つ目に提案されたのは黒い半袖ニットとカーキ色のタックスカートの組み合わせ。上半身タイプが「1」の人は、ケーブルニットやワッフル生地など、ハリのある厚手のトップスを選ぶのが良いという。実際に着てみるとニットが上半身のラインをすっきりと演出しながらも、裾の広がったスカートが脚の太さをしっかりカバーしてくれて好感触だ。

 2つ目に提案されたのは、前ボタン付きの白い半袖ニットに、黒のフレアスカート。こちらも1つ目とシルエットはほぼ同じだが、色の組み合わせで大きく印象が変わる。先ほどの「プラスミラー」のパーソナルカラー診断結果を踏まえて、ただの白色でなく、オータムの人に肌なじみの良い乳白色のトップスを持ってきてもらった。

骨格診断の結果をもとに
スタイリングしてもらったコーディネート2種類

 試着して気に入った商品は、商品タグについたQRコードを読み取ることで、「アンドモール」で購入することができる。今すぐ商品が欲しいという顧客には、施設内の店舗に誘導して各店舗で購入してもらうことも可能だ。

家族で一日楽しめる空間

 記者が訪れたららぽーとTOKYO‒BAY(船橋)の「ららぽーとクローゼット」内には滑り台やおもちゃをそろえたキッズスペースに加え、コーヒーやソフトドリンクが楽しめるカフェラウンジなどが設置されている。

 試着室はベビーカーがまるまる入る広さなので、家族一同ゆったりとショッピングを楽しむのに最適だ。「昨今は奥様に連れられてパーソナルコーディネートを楽しむ男性のお客様も多い」(越智将平エンジニアリングマネージャー)という。

 「プラスミラー」での診断から3D骨格診断、スタイリストによる提案や商品の試着含めてかかった時間はわずか1時間弱。一般的な骨格診断やパーソナルカラー診断にかかる所要時間は1~3時間といわれることを踏まえると非常に短い。費用面でも、約1万~3万円が相場といわれる通常の診断よりはるかにお手頃だ。

 モール内に出店する約30ブランドをまとめて試着でき、パーソナル診断を通してファッションに対する理解も深められる同サービスは、まさに“ファッション迷子”にうってつけと言えるのではないだろうか。

家族みんなでファッションを楽しめる度:★★★★☆

 

NO IMAGE

国内唯一の月刊専門誌 月刊ネット販売

「月刊ネット販売」は、インターネットを介した通信販売、いわゆる「ネット販売」を行うすべての事業者に向けた「インターネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の月刊専門誌です。ネット販売業界・市場の健全発展推進を編集ポリシーとし、ネット販売市場の最新ニュース、ネット販売実施企業の最新動向、キーマンへのインタビュー、ネット販売ビジネスの成功事例などを詳しくお伝え致します。

CTR IMG