- 2022年1月25日
- 2022年3月24日
テレビ東京ダイレクト、クラブツーリズムと地域産品の通販強化――クラウドファンディングプラットフォームの新設も
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクトは日本各地の地域産品や地場の事業者と組んで開発した商品の通販を強化する。連携する旅行会社のクラブツーリズムが持つ全国のネットワークを生かし潜在的な特産品を発掘するほか、クラウドファンデ […]
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクトは日本各地の地域産品や地場の事業者と組んで開発した商品の通販を強化する。連携する旅行会社のクラブツーリズムが持つ全国のネットワークを生かし潜在的な特産品を発掘するほか、クラウドファンデ […]
消費者庁が21年6月に始めた「アフィリエイト広告に関する検討会」の方向性が固まりつつある。消費者庁は、アフィリエイト広告について、広告主の責任の周知を図り、景品表示法による執行を強化する方針。販売・製造者にとどまらない商品・サービスの「供給主体性 […]
公正取引委員会は12月6日、楽天グループが仮想モール「楽天市場」に2021年3月導入した、送料無料となる購入額を税込み3980円で全店舗統一する「共通の送料込みライン」が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)に当たる恐れがあるとして続けてきた審査を打ち […]
Smartpay(=スマートペイ)は11月16日、クレジットカードと紐づいた後払い決済サービス「Smartpay」の提供を開始した。日本のEC市場向けに開発した後払い決済サービスで、購入客からは手数料や分割払いの利息、延滞金を徴収せず、EC事業者 […]
11月11日を最終日として、概ね10日間開催されている中国などアジア地域で最大規模となるECセール「独身の日」が今年も行われた。中国で巨大IT企業へのEC販売規制が強化されている中、中国仮想モール最大手のアリババグループでは例年のような派手なプロモ […]
アマゾンジャパンは年内にヤマト運輸と共同でマーケットプレイス出品者の自社出荷に対し特別運賃を適用する配送サービス「マーケットプレイス配送サービス」を始める。コロナ禍にあって、マーケットプレイスの新規出店者には店舗運営事業者が多く、出荷作業に苦慮 […]
適格消費者団体の消費者被害防止ネットワーク東海(=Cネット東海)が、健康食品通販のファビウス(旧メディアハーツ)を相手取り行っていた差止請求訴訟は今年9月、名古屋高裁がCネット東海の請求を棄却した。 初回価格の強調が景品表示法の「有利誤認」にあた […]
楽天グループは9月2日、仮想モール「楽天市場」の出店者は向けにオンライン上のイベント「楽天オンラインEXPO2021」を開催した。当日は、三木谷浩史社長(=写真)による講演が行われたほか、楽天市場における下期の事業戦略が公開された。同社では毎夏、出 […]
ソフトバンクのグループ会社PayPayでは、スマートフォン決済サービス「PayPay」において、10月1日から同決済を導入する店舗から決済システム利用料(決済手数料)を徴収する。2018年10月のサービス提供開始以来、無料としていたが、同日以降は決 […]
「専業事業者としてナンバーワンを目指す」─。OniGOは8月25日、ネットスーパー専用店舗を構えて即配を行う“ダークストア”型ネットスーパーを開始した。商圏を限定することで、注文完了後から10分で配達を完了する仕組み。従来の食品宅配に対する「1 […]