- 2019年12月25日
景表法処分取消訴訟、アマゾンジャパンが控訴か ――東京地裁が消費者庁の主張受け入れ一審敗訴
景品表示法による処分の取り消しをめぐり、アマゾンジャパンが控訴したとみられる。東京地裁は19年11月15日、消費者庁側の主張を全面的に認め、アマゾンの請求を棄却していた。すでに控訴期限は経過しているが、アマゾンは「回答を控える」として、控訴の有無を明 […]
景品表示法による処分の取り消しをめぐり、アマゾンジャパンが控訴したとみられる。東京地裁は19年11月15日、消費者庁側の主張を全面的に認め、アマゾンの請求を棄却していた。すでに控訴期限は経過しているが、アマゾンは「回答を控える」として、控訴の有無を明 […]
楽天は10月31日、仮想モール「楽天市場」において、来年3月中旬に定している「全店舗共通の送料無料となる購入額」の導入に関して、沖縄・離島に関しては税込み9800円にすることを公表した。これまでは日本全国統一の料金として、同3980円にするとしていた […]
本誌が通販実施企業30社を対象に実施した10月1日から引き上げられた消費税による業績への影響などについてのアンケート調査によると、増税から半月後現在でほぼ半数の企業が消費の冷え込みを感じていると回答した。一方で増税前の駆け込みによる恩恵が「あった」と […]
ヤフーは9月12日、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO(ゾゾ)を買収すると発表した。株式公開買い付け(TOB)により同社株式の50.1%を取得し、連結子会社化を目指す。互いの顧客基盤を活用するなどして、ヤフーは国内ナンバーワンの取 […]
ファンケルは、キリンホールディングと資本業務提携を締結する。キリンが2019年9月6日付で1293億円を出資し、ファンケルの発行済株式の30.3%(議決権ベースで33%)を持つ筆頭株主になる。ファンケルは、キリンの持分法適用会社になる。両社が強みとす […]
アスクルとヤフーの対立が泥沼化の様相を呈している。きっかけはアスクルの株式の約45%を保有する筆頭株主のヤフーが業績の不振などを理由にアスクルの岩田社長に社長退任を要求したこと。これに対して、アスクル側では運営する日用品通販サイト「LOHACO(ロハ […]
楽天と西友は6月17日、ドローンを使った離島への商品配送サービスを開始すると発表した。神奈川県横須賀市内の「西友 リヴィンよこすか店」から、同市内の観光地である無人島「猿島」に食品などを届けるというもので、7月4日から3カ月間実施する。レジャーを楽し […]
独占禁止法で規制する「優越的地位の濫用」が事業者と消費者間の取引に適用される可能性がでてきた。公正取引委員会は今年4月、仮想モールなどデジタル・プラットフォームの規制を検討する会合で「適用の可否でいえば、可能性が排除されるものではない」とコメント。今 […]
ゾゾは今期(2020年3月期)、「ゾゾタウン」の出店ブランドが企画した服をマルチサイズ展開する新規事業や自社EC支援サービスの強化、中国再進出などに取り組み、有料会員サービス「ゾゾアリガトーメンバーシップ」で失ったブランドとの信頼関係を取り戻す。一方 […]
楽天が運営する仮想モール「楽天市場」では、2018年9月に全店舗へと導入した、チャット機能の無料期間を、19年6月末まで延長する。また、店舗がアフィリエイターに支払う報酬に関しても、一定期間楽天が負担する。同社では「出店店舗に対し、売り上げを伸ばすた […]