- 2021年9月25日
- 2021年9月22日
アパレルのオンライン接客コンテスト ―バニッシュが開催、地方店員が活躍
店舗スタッフのオムニチャネル化を推進するアプリサービス「スタッフスタート」を手がけるバニッシュ・スタンダードは8月19日、オンライン接客の技術を競って日本一の店舗スタッフを決めるコンテスト「スタッフオブザイヤー」の最終審査を都内で実施した。 […]
店舗スタッフのオムニチャネル化を推進するアプリサービス「スタッフスタート」を手がけるバニッシュ・スタンダードは8月19日、オンライン接客の技術を競って日本一の店舗スタッフを決めるコンテスト「スタッフオブザイヤー」の最終審査を都内で実施した。 […]
本誌姉妹紙・通販新聞は7月、通販(EC)実施企業を対象に、今年下半期以降の通販市場の予想、景況感についてのアンケート調査を行った。その結果、「拡大する」と回答した企業の割合は78%にのぼった。コロナ禍による通販の利用増が今後も一定程度継続するとの見 […]
月額定額制のファッションレンタルサービスが日本で本格始動してから6年になる。さまざまな企業が参入したが、2015年にサービスを開始した「エアークローゼット」と「メチャカリ」は会員数も認知度も高い。前者はファッションテック企業が運営しスタイリストが商 […]
消費者庁は6月10日、「アフィリエイト広告等に関する検討会」の初会合を行った。初会合では、景品表示法上、広告の表示責任について、「広告主=商品の供給者」に求めることを改めて確認。アフィリエイターやASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、規制 […]
楽天グループは4月28日、日本郵政子会社の日本郵便との合弁で、物流事業を手掛ける新会社を設立すると発表した。新会社では共同の物流拠点の構築、共同の配送システム及び受取サービスの構築、楽天フルフィルメントセンター(RFC)の利用拡大と日本郵便のゆうパ […]
日本通信販売協会(=JADMA)が4月1日、オンラインモール利用事業者向けの相談窓口を開設した。窓口の開設は、2月に「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(取引透明化法)が施行されたことに伴うもの。政府は、新法の規制対 […]
ヤフーの親会社のZホールディングス(=ZHD)とLINEは3月1日、経営統合した。ZHDの親会社のソフトバンクとLINEの親会社、ネイバーコーポレーションによる折半出資会社がZHDの親会社となり、ZHDの完全子会社として、ヤフーとLIN […]
プラットフォームなど「場の提供者」の表示責任を問う初判断が下された。東京高裁は昨年12月、アマゾンジャパンが提起していた景品表示法の処分取り消し訴訟の請求を棄却。アマゾンは訴えを取り下げ、判決が確定した。2月10日、自社サイトのほか、日刊紙2紙(朝 […]
楽天と日本郵便は2020年12月24日、物流事業で戦略的提携を結ぶと発表した。日本郵便が持つ全国の物流網や荷物とデータ、楽天が有する仮想モール「楽天市場」での需要予測や物流領域における受注データの運用ノウハウなど、両社のデータを共 […]
ニトリやカインズなどが販売する、珪藻土(けいそうど)が原料のバスマットに、法令基準を超える石綿(アスベスト)が含まれていたことが判明した。各社では回収を始めたが、販売数は数百万個に及ぶ。珪藻土は吸水性に優れていることから、ハ […]