2025年1月号目次

スポンサードリンク

特集1:激動の EC 市場を振り返る!!ーー2024年のネット販売業界10大ニュース >>

トラックドライバーの時間外労働の 960 時間上限規制と改正改善基準告示が適用され、自 動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が制限されたことを受けて持ち上がった「物 流 2024 年問題」。EC 実施各社にも少なからぬ影響を与えたようだ。また、日本の EC 市場に おけるトッププレイヤーであるアマゾンに対して、行政処分が相次いだ年でもあった。特に「マケプレ」に出店する事業者に値引きを強要していたとされる事案に行政のメスが入っ たことで、今後の市場に大きな影響を与えそうだ。2024 年における EC 業界の 10 大(重大) ニュースを振り返る(。※ニュースおよび順位は本誌編集部が独断と偏見で選びました)

  • 1位:物流 2024 年問題が直撃
  • 2位:王者「アマゾン」に行政のメス
  • 3位:ステマ規制」で処分相次ぐ
  • 4位:進む生成 AI活用
  • 5位:LINEヤフーの不祥事に行政指導連発
  • 6位:中国発 EC、日本でも存在感増す
  • 7位:楽天市場の出店料が 約3割値上げ
  • 8位;ふるさと納税への「ポイント付与」禁止へ
  • 9位:メルカリがBtoCに本腰
  • 10位:円安、物価高などが市場に悪影響
  • 番外編①②③:メルカリが利用者保護強化/ヤフーショッピングで「転売屋」が減少/自社サイトの「マケプレ化」進む
  • 識者に聞く・セキュリティー EGセキュアソリューションズ 徳丸 浩 取締役CTO 16桁のカード番号はもう限界、自社サイトにはID決済の導入を
  • 識者に聞く・EC法環境「薬事法広告研究所」稲留万希子代表ステマ規制や「紅麹」問題発生で、消費行動に変化も
  • 年表:2024 年 EC 業界の主な出来事
無料サンプル記事へ ▶︎

● 新潮流(ロングインタビュー)>>

楽天経済圏の重要なピースに

楽天マート 代表取締役社長 盧 誠錫 氏

無料サンプル記事へ ▶︎

Webトピックス(今月のNews&Trends)

今月の注目連載

本誌記者が注目サービスを体験!体験レポート
第 6 回 ゾゾの「似合うラボ」 自分にとっての“似合う”を発見 >>

無料サンプル記事へ ▶︎

連載・コラム

● ECを“超える”ケータイビジネス最前線(第239回)
米国で禁止の可能性高まるTikTok 日本企業はどう対応すべきか?
● 放送業界の現状と今後 (第224回)
「オーケストレーション」「PAYG」って何? 放送業界から「新語・流行語」を考察する
● ECコンサルが語る最新トレンド(第141回)
生成 AI が導くEC 業界の新たな未来 下
● 真相/深層Search(第239回)
会社分割も?グーグルが直面する 裁判闘争の行方
● 海外ネットニュース(第250回)
不満なことを伝えないお客様への対応
● 今月の Web 人
【KURAND】遠山 彩華 氏 着物姿で会社の魅力発信
● オモシロサイト拝見
【uchi no ate】 女性向けのポップなおつまみを販売
● SEO入門(第139回)
SEO のキホンのキ Googleガイドラインをみてみよう!8
● 顧客をつかむサイト運営のノウハウ(第1801回)
木札の製造販売を行う「フダヤドットコム」
● ヒット商品研究所(事例17)
オージーフーズ「金のおせち」 和洋折衷でニーズ応じ、冷蔵タイプで差別化
● 業界人のためのブックレビュー(第192回)
「顧客の『買いたい』をつくるKPIマーケティング」 「SNS の上手な運用ルールとクレーム対応」
今月のネット販売関連調査/編集後記/次号予告

今月号の目次の最新記事4件

NO IMAGE

国内唯一の月刊専門誌 月刊ネット販売

「月刊ネット販売」は、インターネットを介した通信販売、いわゆる「ネット販売」を行うすべての事業者に向けた「インターネット時代のダイレクトマーケター」に贈る国内唯一の月刊専門誌です。ネット販売業界・市場の健全発展推進を編集ポリシーとし、ネット販売市場の最新ニュース、ネット販売実施企業の最新動向、キーマンへのインタビュー、ネット販売ビジネスの成功事例などを詳しくお伝え致します。

CTR IMG