- 2019年10月25日
- 2019年10月25日
LINEショッピング、会員3000万人を突破 ――サービスの初回利用促す施策に注力
LINEが提供しているアフィリエイトモデルの送客サービス「LINEショッピング」の利用者が順調に拡大している。9月には会員数が3000万人を超えた。無料通信アプリ「LINE」の月間アクティブユーザー数はおよそ8100万人の規模にのぼる。この「LINE […]
LINEが提供しているアフィリエイトモデルの送客サービス「LINEショッピング」の利用者が順調に拡大している。9月には会員数が3000万人を超えた。無料通信アプリ「LINE」の月間アクティブユーザー数はおよそ8100万人の規模にのぼる。この「LINE […]
LINEの子会社でモバイル決済サービスを手がけるLINE Pay(LINEペイ)は7月9日、通販サイトで購入する際に氏名や住所などユーザーが「LINE」に登録している情報を使ってスムーズに購入できる機能「LINE Checkout(チェックアウト)」 […]
セブン&アイ・ホールディングス(HD)グループでスマートフォン決済を手がけるセブン・ペイは7月4日、1日からスタートしたスマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」において、第三者による不正利用が発生したと発表した。同社では原因は調査中として […]
アマゾンジャパンがAR(拡張現実)技術を活用した新機能の実装をモバイルサイトおよびアプリで進めている。家具の3D画像が利用者宅にあたかも配置しているようにレイアウトでき、実際に家具を部屋に置いたイメージをつかみやすくする機能やユーザーの顔の画像にあた […]
ライブ動画の配信や視聴ができるアプリ「SHOWROOM(ショールーム)」を手がけるショールームは5月8~14日の期間、オリジナルTシャツのライブコマースを実施した。 衣料品の生産プラットフォームを提供するシタテルと連携。シタテルがアパレルの生産や企画 […]
動画サイト運営のでは、スマートフォン向けのライブコマースアプリ「CHECK(チェック)」において、ロフトや東急ハンズといった有名小売り企業と協業した専門チャンネルの開設を進めている。今後はアパレル企業や家電メーカーなどとのコラボレーションも検討するほ […]
「様々なブランド、商品のメイクの色合い、実際には試さずに“試せます”」──。中国大手のネット販売事業者で仮想モール事業も手掛ける京東集団(ジンドン)は今春から、AR(拡張現実)技術を使って、モニター画面上に映し出された利用者の顔に、様々な色合いの口紅 […]
ファーストリテイリングでは2017年春よりEC専用の物流機能を有した有明オフィスの新拠点をベースにして実店舗とデジタル(ネット)の融合を目指した「有明プロジェクト」に取り組んでいる。中でも顧客接点の改革という意味では、コミュニケーション機能を有する公 […]
ヤフーとソフトバンクの合弁会社でQRコードやバーコードを使った実店舗向けのスマートフォン決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を展開するPayPayが12月4日から開始した「PayPay」の利用者に対し、決済額の20%、さらに一定確立で全額相当を還 […]
ピーチ・ジョンはSNSの活用を積極化している。11月9日から、冬の新商品の販促でテレビCMの放送とあわせて、SNSで予告動画を公開。これと連動して、東京・新宿の旗艦店をCMの世界感を体験できる内装に変更した。CM放送開始とともにSNSを活用したキャン […]