
スポンサードリンク
ライブコマース 成功の方程式>>
視聴者の購入意欲高める秘策は
スマートフォンやパソコンでユーザーとリアルタイムでコミュニケーションを取り ながら、商品の魅力や特徴を伝える「ライブコマース」を活用する通販企業が増 えている。中国ではメジャーな販促手法だが、これまで日本ではあまり浸透して いなかった。ただ、コロナ禍を受けた在宅時間増加や、動画サイトなどでライブコ ンテンツを閲覧する習慣が一般化したことなどもあり、徐々に日本においても成 果が出はじめているようだ。各社の取り組みを探った。
- 事例1:P&G ジャパン
ライブの継続的な実施で「勝ちパターン」見つける - 事例2:Mchic
リアルタイムランキングへの露出が好循環生む - 事例3:auCL
MC の臨場感あるコメントが購入意欲を高める
無料サンプル記事へ ▶︎
特集2:越境ECで効果的な商品画像とは?
各国の消費者の嗜好、仮想モールの規定を注視する必要あり
無料サンプル記事へ ▶︎
● 新潮流(ロングインタビュー)>>
繋がりの力で楽天は成功した
楽天グループ 常務執行役員 CWO
小林 正忠 氏
無料サンプル記事へ ▶︎
Webトピックス(今月のNews&Trends)
- 就職支援のDYMが景表法違反で措置命令 「就職率96%」も実際は10%程度>>
- 21年度の景表法措置命令、「空間除菌」関連が最多 >>
- HelloFresh、独発のミールキットが日本上陸 >>
- 三陽商会、OMO のトライアルを開始へ
- 「楽天ペイ」が「ウーバー」で利用可能に
- ロコンド、リーボック日本事業を継承へ
- 21年度JADMA会員120社売上高、1.5%増の1.4兆円
- ゾゾ、ゾゾスーツ活用し体型改善サポートを米国で開始へ
- 今月のEC業界の主な動き【業界レーダー】
月刊「モバイル通販」
高島屋、新宿にショールーミング店 越境EC支援などで差別化図る
無料サンプル記事へ ▶︎
連載・コラム
- ● ECを“超える”ケータイビジネス最前線(第208回)
- 世界一のYouTuberが日本移住へ…新たな「プレミアム・ニッポン」時代のカギを握る「外国人インフルエンサー」の存在感
- ● 放送業界の現状と今後(第193回)
- 「アタック25」がBSで復活 BS Japanetがもたらした最高のインパクト
- ● 動き出した大本命
- 【ニトリホールディングス】
アプリ会員数が44%増、インスタライブでの販売も開始 - ● ECコンサルが語る最新トレンド(第110回)
- Instagramは利用拡大も、運用手段に悩み
- ● 真相/深層Search(第208回)
- 世界一の富豪、イーロン・マスクが挑む買収劇の行方
- ● 海外ネットニュース(第219回)
- 予測パーソナライゼーションを中心にした新たな展開
- ● SEO入門(第108回)
- SEOもちゃんとやります!と言うWEB制作会社さん?(1)
- ● 顧客をつかむサイト運営のノウハウ(第150回)
- 猫本を専門に扱う「吾輩堂」
- ● 魁!Net Retailer(事例研究149)
- 【ダイセルヘルスケア通販】 BtoBメーカーの健食・化粧品EC
- ● 物流センター・拝見(第2回)
- 【MonotaRO】 猪名川ディストリビューションセンター
- ● オフィス・拝見(訪問企業 No.21)
- ギフティ
- ● 業界人のためのブックレビュー(第161回)
- 「起業家の思考法」「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」
- ● 編集後記/次号予告