- 2022年6月25日
- 2022年7月25日
大正製薬、審査請求が棄却――光触媒マスクで景表法処分、取消訴訟へ
消費者庁は、景品表示法に基づき、「アフィリエイト広告」を対象に3例目となる措置命令を下した。新卒や第二新卒、既卒者を対象にした就職支援サービスを提供するDYMを対象にしたもの。アフィリエイト広告をめぐっては、今年2月、アフィリエイターが作成した広告で […]
消費者庁は、景品表示法に基づき、「アフィリエイト広告」を対象に3例目となる措置命令を下した。新卒や第二新卒、既卒者を対象にした就職支援サービスを提供するDYMを対象にしたもの。アフィリエイト広告をめぐっては、今年2月、アフィリエイターが作成した広告で […]
返品率の低減などに貢献できる 米Bodygram(ボディグラム)のAI身体計測テクノロジーを搭載したアプリ「ボディグラム」は年齢や身長、体重、性別を入力し、服を着たままスマホで正面と側面の2枚の写真を撮影するだけで、腹囲や肩幅、手足の長さなど全身2 […]
消費者庁は今年5月、健康食品通販 を行うリプサに対し、景品表示法に基 づく措置命令(優良誤認)を下した。 同時に、食品表示法に基づく指示も行 った。行っていた表示が、2法に重畳 して違反するものであったため。同社 は、「措置命令を厳粛に受け止め、再 […]
健康食品通販を行う沖縄特産販売は今年5月、日刊紙2紙に謝罪広告を掲載した。販売する健康食品の広告が景品表示法に違反するものだったとするもの。処分を見越した先出し社告とみられる。同社は社告掲載翌月の今年6月、消費者庁から景表法に基づく措置命令を受けて […]
ECチャネルではリーチできない層の開拓やブランド認知の向上に向けて、EC・通販実施企業が実店舗展開を加速している。商業施設などではコロナ禍で空きテナントが目立つ中、街中の人出は回復し始めており、“オフラインへの攻め時”と判断するEC・通販実施企業が […]
スタートアップを中心にAI活用ツールを自社開発し、EC事業のレコメンドや需要予測の精度向上、業務の効率化などを推進する取り組みが増えている。とくに“言語化”が難しいファッションカテゴリーでのAI活用はさまざまな応用が見込まれていることから、ファッショ […]
購入前の不安を払拭するなどの目的で、通販企業やEC事業者がAR(拡張現実)技術を活用した新サービスを相次いで打ち出している。コロナ禍において、有店舗小売り企業では実際の店舗やショールームをバーチャル化して見せる取り組みも増えている中、AR技術に […]
月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」を手がけるエアークローゼットは6月8日、パーソナルレコメンドAIを自社開発し、「エアークローゼット」のマイページ内に新設した「ショップ」コーナーで各ユーザーに合わせたおすすめアイテムを最大10 […]
ライブコマース 成功の方程式>> 視聴者の購入意欲高める秘策は スマートフォンやパソコンでユーザーとリアルタイムでコミュニケーションを取り ながら、商品の魅力や特徴を伝える「ライブコマース」を活用する通販企業が増 えている。中国ではメジャーな販促手法 […]
2021年度の景品表示法の措置命令件数は、37社に対する41件だった。前年の33件から大きく増加。ただ、19年度まで40~50件ほどで推移しており、例年並み。「空間除菌」関連など保健衛生品への処分が12件で最多だった。前年に続き、新型コロナウイルス […]