- 2023年10月25日
- 2023年10月22日
10月からステマ規制がスタート――ガイドライン変更した仮想モールも
2023年10月1日より、ステルスマーケティング(ステマ)が景品表示法違反となった。規制対象は商品・サービスを供給する事業者(広告主)となるため、大手仮想モールにはびこる「やらせレビュー」も規制対象となる。プラットフォーマーはやらせレビューを根絶す […]
2023年10月1日より、ステルスマーケティング(ステマ)が景品表示法違反となった。規制対象は商品・サービスを供給する事業者(広告主)となるため、大手仮想モールにはびこる「やらせレビュー」も規制対象となる。プラットフォーマーはやらせレビューを根絶す […]
アマゾンジャパンは今冬をメドに、北海道の一部地域で生鮮品などの食品などを受注から最短2時間で配送する有料会員向けのECサービスを開始する。北海道や東北などでスーパーマーケットチェーンを展開するアークスと組み、同社の実店舗で商品をピッキングし顧客宅に […]
消費者庁が機能性表示食品に「規格基準型」を導入する構想を描いている。届出実績が豊富で科学的根拠が一定程度定まったものを対象に、消費者庁が規格基準を策定して利用しやすい制度にする考え。さくらフォレスト事件による企業や制度の混乱を受け、制度維持に向けた […]
楽天市場を日本最大のリテールメディアに 楽天グループの広告事業が好調だ。ここ数年、前年対比で15~20%という成長率で推移しており、2023年度の事業売上収益は2000億円の大台を視野に。キー局の広告収入に匹敵する規模となっている。小売りとメディア […]
コロナ禍による外出自粛の影響もあって下火となっていた通販・EC事業者によるリアル展開がここにきて再び目立ってきている。インターネット上ではリーチにしくい新規層や潜在層へ訴求する方法としてイベントやショールーム、店舗などリアル展開によるタッチポイント […]
特集1:コロナ落ち着き取り組み加速へーーEC各社のリアル展開の現状と成果は>> コロナ禍による外出自粛の影響もあって下火となっていた通販・EC事業者によるリアル展 開がここにきて再び目立ってきている。インターネット上ではリーチにしくい新規層や潜 在層 […]
大丸松坂屋百貨店は9月13日、サブスクリプション型ファッションレンタルサービス「アナザーアドレス」で、本当に似合う服を導き出す「ファッションタイプ診断」を開始した(画像)。 「アナザーアドレス」は270を超える国内外のデザイナーブランドが参画し、 […]
帰属意識高めるオフィス作りに尽力 家具・インテリア通販を行うフライミーの100%子会社として2022年3月に設立されたフライミープロパートナーズ。同社では、オフィス、公共空間などコントラクト事業における家具販売、空間設計およびデザインを行っている。 […]
楽天グループでは、仮想モール「楽天市場」とフリマアプリ「楽天ラクマ」の連携を強化する。楽天市場で購入した商品を、ラクマで簡単に出品できるようにしているほか、直近では楽天市場の大型セールイベントにおいて、期間中にラクマで買い物をすることで、ポイント付 […]
本誌では主要通販・ネット販売実施各社に物流業界の「2024年問題」に関するアンケート調査を実施した。働き方改革関連法の中でも、物流事業に大きく影響するのが自動車の運転業務における時間外労働の上限規制適用だ。いよいよ半年後に迫った施行に向けて、現状の […]